皆さんこんにちは。
今回はトヨタ自動車様より2025年3月3日に発表された、
株主優待制度「TOYOTA Wallet」について紹介します。
株式情報
トヨタ自動車の株主優待
トヨタ自動車株を2025年3月末日時点で100株以上保有の株主様に
基準日における保有株式数および継続保有期間に応じて、TOYOTA Wallet残高が進呈されます。
保有株式数 | 継続保有期間 | 進呈残高 |
---|---|---|
1,000株以上 | 5年以上 | 30,000円分 |
100株以上 | 3年以上 | 3,000円分 |
1年以上~3年未満 | 1,000円分 | |
1年未満 | 500円分 |
出典:TOYOTA投資家情報
TOYOTA Walletとは?
TOYOTA Walletとは、自動車クレジットの申し込み、スマートフォン決済、
生活・移動サービスの機能を備えたアプリです。
出典:TOYOTA Wallet
株主優待で初めてTOYOTA Walletを使用し、
自動車をクレジット(ローン)にて支払いされる方以外は
スマートフォン決済を活用される方が大半になるかと思います。
私自身も自動車のローンを組んでおらずまた、予定もないため
株主優待の案内が来れば、スマートフォン決済で使用すると思います。
6月頃に案内が来て、使用感等を紹介できればと思います。
レース ペアチケット・TOYOTA UPCYCLEアイテム【抽選】
こちらの抽選へは全株主対象に保有株式数や継続保有期間に関わらず、
希望に応じて以下の[A]~[E]の抽選のいずれか1つに応募可能です。
こちらは抽選ですが面白い試みだと思います。
全株主対象なので1株保有より抽選に応募できます。
株価チャート
2025年3月4日現在 株価 2,736円
出典:Yahoo!ファイナンス
上記チャートは2024年3月~2025年3月の株価推移を表したものです。
2024年8月5日の日経平均がブラックマンデー越えの歴史的急落で
トヨタ自動車の株価も2200円付近まで下落となりました。
その後は緩やかに上昇してきています。
参考指標
配当利回り(株価に対する年間配当金の割合) 3.28%
1株配当(1株あたりの現金配当の額) 年間90円
PER(収益に対して、株価が割高か割安かをはかる指標) 8.09倍
一般的には、PER15倍を基準にそれよりも高ければ割高、
低ければ割安と判断されることが多いです。
PERの面で見ると割安の判断ですね。
PBR(純資産に対して、株価が割高か割安かをはかる指標) 1.00倍
一般的には1倍未満は割安とされています。
PBRの面で見ると丁度よい株価の判断ですね。
EPS(1株あたりに換算して企業がどれだけ利益を上げたかを見る指標) 339.47
BPS(株主資本を発行済株式数で割ったもの) 2,742.10
今回は以上になります。
過去関連記事

※投資判断について
株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。
全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。
コメント